伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト

伊賀研究拠点
お知らせ

今日は松江小学校(松阪)に出前です



加藤 進 社会連携特任教授


  


 本日(9月10日)は去年に引き続いて松江小学校に2回目の出前です。

26人×3回で、5年生を対象にした「電池の科学館」です。朝8:50から始

めて終了は3:15の長丁場です。

 出前では、ボルタ電池の説明をしてから、身の回りの物を使った電池と

う事で
   ①レモン電池
          
   ②フルーツゼリー電池

   ③スプーン電池

   ④備長炭電池

などを作ります。今回は備長炭電池について詳しく書いてみます。準備物は 備長炭、キッチンペーパ-、アルミホイル、食

塩水およびなでて君とソーラーモーターです 。

①まず、備長炭をキッチンペーパーで覆います。

②ついで、食塩水中をビーカーに入れ、キッチンペーパ ーに下に雑巾をおいて濡らします。

③その上とからアルミホイルで再度覆います。

 これで出来上がりです。備長炭が+極です。このように書くとすぐにでき

そうですが、難易度は高く、このまま作ると運のいい人はできますが、50

%の人は失敗すると思います。注意点を書いておきます。

問題は

a)備長炭を購入しないために電池ができない(炭ではできません)

b)キッチンペーパーで備長炭を覆います。問題はその次で、キッチンペ

ーパーの先が見えるようにして、アルミホイルでその上を覆う事が大切で

す。アルミホイル、備長炭のみとなってしまうとせっかく電池はできても備

長炭⇒アルミホイルに電流が流れ(つまりショートし)、なでて君は点灯し

ません。上述のことを確認する意味で写真を添付しておきます。
 最後に近代の電池ということでダニエル電池を演示実験しました。小さ

な電極でもソーラーモーターが回ると歓声が湧きました。子供たちは正直

です。
 
 時間調整をしていただいた担任の先生方、教頭先生、校長先生に厚く

お礼申し上げます。
 
 なお、この講座は松阪ケーブルテレビでオンエアーされました。

さて、この「電池の科学館」も10月5日の柘植小学校(伊賀)でH25年度は

最後です。後半は、「酸性とアルカリ性」および「手回し発電機とLED」にな

ります。
 

アーカイブを表示