伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト

伊賀研究拠点
お知らせ

R1年度免許更新講習会です

本学で見出しの講習会です。例年通り松岡教授(教育学部)とご一緒させていただきました。

AM:Scratch2の体験講座(加藤)

PM:電池の要らないラジオ作り(松岡教授)

です。

2020年からプログラミングが小学校に導入されるのでそれを狙っての講座です。

去年はText型プログラミングでしたが"小学校におけるプログラミング教育の手引き"にしたがい、ブロックをマウスで移動させるScratch2を利用しました。

全体の流れは

1) 超入門(順次と繰り返し)

2) 作曲家になろう

3) 正多角形の画描法(正三角形から正20角形へ)

4) 計測と制御(sensor技術入門)

です。

特に4)が重要なのでこれについて触れてみます。巷でみられるi-Padではactuatorの駆動は極めて難しく、パソコン版のScratch2かラズパイ3+上でのScratch2がお勧めです。

今回はパソコン版で犬ボードを利用しました(ネコボードもありますが現在品切れのようです)。Scratch2の外部入力はMICのみであり、変数の指定をして図1のような命令を作ります。

scratch.jpg        図2.JPG

図1                 図2

  

さらに図2のように変形します。こうすることによって外部環境の変化をsignalとして画面に表示が可能です。犬ボードを写真1に示しました。いろいろなsensorもありますが(照度センサーが付属しています)、私は基礎にもどってポテンショメーター(VR、写真2)を利用しました。これで「手引き」にある理科への応用(6年生)もOKです。  

犬ボー1ド.jpg                   VR1.png

犬ボード(写真1)                         ポテンショメーター(VR,写真2)

このVRの体験は好評でした。来る7/25に伊賀市教育センターでもう少し内容を工夫した講座を実施予定です。

授業風景.png

アーカイブを表示