MIE UNIVERSITY

伊勢志摩サテライト

歴史ある自然との共生・共存の思想を世界に発信する拠点

伊勢志摩サテライト/海女研究センター

鳥羽志摩の伝統文化を未来へつなぐ
地域と取り組む海女と漁村の歴史文化研究

国の重要無形民俗文化財、また農業遺産、日本遺産として評価される鳥羽・志摩地域の海女漁。
女性の素潜り漁という伝統漁業が今なお息づくその傍らで、寄り添うように調査研究が行われています。
先人たちが残した膨大な歴史資料を守りながら、今を生きる人々の想いを紡ぐ。
海女漁村文化の価値を、人類の資産として後世へ伝えるために。

出演Appearances

※所属・肩書等は撮影当時のものです

  • 塚本 明TSUKAMOTO Akira

    海女研究センター 副センター長
    人文学部 教授

  • 吉村 真衣YOSHIMURA Mai

    海女研究センター
    人文学部 助教

  • 石原 真伊ISHIHARA Mai

    鳥羽市立海の博物館 事務局長

  • 大野 愛子ONO Aiko

    海女
    フォトグラファー

  • 劉 亨淑YOU Hyung-Sook

    韓国/東義大学校 ホテル・コンベンション経営学科 教授
    日海女研究所長

撮影日:2021年2月6日

伊勢志摩サテライト/海女研究センター

海女文化を育んだ海女集落の景観を、次の世代へ
地域のさらなる誇りにつながる調査研究

国の重要無形民俗文化財であり、広く価値を認められている「鳥羽・志摩の海女漁の技術」。
海女研究センターは、この文化を育んできた鳥羽市内の7つの海女集落の景観上の特徴を調べるため、建築学の視点から、3000棟以上の建物を対象に綿密な調査を実施しました。
そこで明らかになってきた、漁業、祭祀、生活環境を包含するバリエーション豊かな海女集落の景観特性。
海女集落の魅力を発信し、地域の未来づくりを。

出演Appearances

※所属・肩書等は撮影当時のものです

  • 浅野 聡ASANO Satoshi

    大学院工学研究科 教授

  • 大井 隆弘OHI Takahiro

    大学院工学研究科 助教

  • 豊田 祥三TOYODA Shohzoh

    鳥羽市教育委員会 生涯学習課

  • 奥野 雄一OKUNO Yuuichi

    鳥羽市 建設課 まちづくり整備室 室長

  • 山田 純也YAMADA Junya

    鳥羽市 建設課 課長補佐

2022年1月7日

伊勢志摩サテライト/伊勢志摩産業振興教育研究センター

伊勢志摩の自然の恵みを現在から未来へ
人と人をつなぎ、営みをつむぐ連携拠点

伊勢志摩産業振興教育研究センターは、地域課題の解決と産業の発展を目指した教育・研究を行うため、令和3年度に設置されました。
持続可能な水産業の実現と豊かな海洋環境の保全のために、増養殖技術の向上や海洋DXによる海の見える化、自然環境人材教育を行っています。
人と人のつながりで地域産業の継続・発展へ。

出演Appearances

※所属・肩書等は撮影当時のものです

  • 古丸 明KOMARU Akira

    伊勢志摩サテライト
    伊勢志摩産業振興教育研究センター センター長
    大学院生物資源学研究科 教授

  • 松田 浩一MATSUDA Hirokazu

    大学院生物資源学研究科
    附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
    附帯施設水産実験所 教授

  • 岡辺 拓己OKABE Takumi

    大学院生物資源学研究科
    附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
    附帯施設水産実験所 准教授

  • 山本 康介YAMAMOTO Kosuke

    大学院生物資源学研究科 附属教育研究施設
    附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
    附帯施設水産実験所 助教

撮影日:2021年11月18日・2021年11月24日