三重大学的地域創生。
三重大学地域拠点サテライト

地域拠点サテライト
とは?
三重大学では地域創生への取リ組みの一つとして、平成28年度から「地域拠点サテライト」による活動をスタートさせました。
「地域拠点サテライト」では県内全域を教育研究フィールドと位置付け、地元企業や自治体と大学を繋ぐハブ機能として、多様な地域特性を有する4つの地域サテライトを展開しています。
各地域サテライトでは特色豊かな7つの活動拠点を中心に、県内全域での活動を推進するとともに、企業や自治体との共同研究・共同プロジェクトを通じた地域の課題解決等に全学的に取リ組みながら、大学の教育研究力の向上に加え、地域創生や地域の人材育成に貢献します。
活動実績を見るお知らせ
トピックス
-
伊賀研究拠点
忍者研究(鎌刃城跡で琵琶湖一周烽火マラソンを見る)
-
北勢サテライト
「令和5年度 四日市市民大学 21世紀ゼミナール」第2回を開催しました
-
伊賀研究拠点
亀山市の科学の祭典に出展しました。
-
伊賀研究拠点
三重中学校で情報(I)のプログラミング実習の出前授業を行いました
-
北勢サテライト
三重大学大学院工学研究科研究紹介「専攻別セミナー」機械工学編を開催しました
-
北勢サテライト
三重大学大学院工学研究科研究紹介「専攻別セミナー」応用化学編を開催しました
-
伊賀研究拠点
緑ヶ丘中学校 職場体験
-
北勢サテライト
第4回「地域社会の多様性を考える日本語教育研究会」を開催しました
地域サテライト
地域拠点サテライトでは、三重県内の「北勢」「伊賀」「伊勢志摩」「東紀州」の
4つのエリアに設置した地域サテライトと7つの活動拠点を通じて活動しています。
北勢サテライト
北勢サテライトの詳細を見る
- 担当エリア
- 四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、いなべ市、
木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町 - 北勢サテライトの目標(旗)
- 日本のモノづくりの神髄を体感し富を生み出す拠点
- 具体的活動内容
- 自動車、石油化学、食品化学企業等との産学連携事業、企業人材のリカレント教育、モノづくり企業との連携による学生・若手教員の育成等
北勢サテライトの詳細を見る
北勢サテライトの詳細を見る
伊賀サテライト
伊賀サテライトの詳細を見る
- 担当エリア
- 名張市、伊賀市
- 伊賀サテライトの目標(旗)
- 固有文化と地域資源の活用で地域再生に寄与する拠点
- 具体的活動内容
- 忍者等の歴史・文化、医薬品企業との連携、森林資源の活用等
伊賀サテライト
伊賀サテライト
伊勢志摩サテライト
伊勢志摩サテライトの詳細を見る
- 担当エリア
- 伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、度会町、南伊勢町
- 伊勢志摩サテライトの目標(旗)
- 歴史ある自然との共生・共存の思想を世界に発信する拠点
- 具体的活動内容
- 食と観光産業による地域創生の研究(歴史文化の交流、海女文化、水産資源の活性化、食品の6次産業化、観光資源の活用など)、地域人材の育成等
伊勢志摩サテライト
伊勢志摩サテライト
東紀州サテライト
東紀州サテライトの詳細を見る
- 担当エリア
- 尾鷲市、熊野市、大台町、大紀町、紀北町、御浜町、紀宝町
- 東紀州サテライトの目標(旗)
- 地域資源で富を生み力強い子供が育つことを支える拠点
- 具体的活動内容
- 地域に根ざした教育、水産増養殖・加工業との連携、森林資源や
観光資源の活用等
東紀州サテライト
東紀州サテライト