伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
出前授業(新居小学校)です!
![]() |
2月7日に今年度最後の出前授業を行ないました。 対象は6年生で、テーマはおなじみの「手回し発電機とLED」です。 このクラスはH22年度(5年生の時に)にも同じテーマで講座を実施しています。 しかし、今回は理科の授業で電気も少し学習してあり、全員の取り組み方も5年生の時とは比べ物にならないほど進歩しておりました。 |
最近は手回し発電機と手回し発電機を連結し、一方の手回し発電機のハンドルを手でまわすと他方のフリーとなっているハンドルがリモコンのように回ることから発電機=モーターの体験を実施しております。 この実験は結構印象に残るようです。 なお、今回の改良点を一つ、これまでコンデンサーは秋月電商で売っている0.22F(耐圧3.5V)の安価(30円)なコンデンサーを利用してました。 |
|
ところが、1月30日の授業の際に、LEDは点くもののソーラ ーモーターが回転しない状態に全ておちいりました。 そこで、従来から利用している耐圧5.5V、容量1Fに交換したところ、ソーラーモーターが再び回るようになりました。 理由は分かりませんが重要な情報ですのでここにメモっておきます。 <文責:加藤 進 社会連携特任教授> |
![]() |
アーカイブを表示