伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
恒例の上野東小学校に出前です
加藤 進 社会連携特任教授
紀平 征希研究員
6月11日(金)は恒例の上野東小学校に出前です。もう5回目で、通算約500人の4年生が出前授業をうけたことになります。まさに「継続は力なり」に尽きます。 上野東小学校は伊賀市の中央部にある大きな学校です。内容は前回に報告した玉滝小学校と同じです。 ちょっとここで、出前で作る電池の写真をお見せしましょう。順にレモン電池、きゅうり電池、フルーツゼリー電池、および備長炭電池です。 |
![]() |
![]() レモン電池 |
![]() きゅうり電池 |
![]() フルーツゼリー電池 |
![]() 備長炭電池 |
次の写真はダニエル電池です。LEDを付けているところです。 今回はダニエル電池を直列につないで、ラジオも鳴らしてみました。こんな小さな簡単な電池でラジオが鳴るの?というような子供達の表情でした。 |
|
![]() |
|
ダニエル電池 | |
ダニエル 電池の制作には、硫酸亜鉛と硫酸銅の溶液を利用します。この実験は演示だけで終わりました。 | |
![]() |
|
大きな学校で(3クラス)時間を調整して、場所を提供して頂いた校長先生、教頭先生そして担任の先生方にお礼申し上げます。 |
アーカイブを表示