伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
2回目の理科教員研修会(四日市)です
<加藤 進 社会連携特任教授>
11月22日は会場を四日市に移して2回目の理科教員研修会 (三重県教育委員会主催)です。今回は前回の反省も含めて新 しい教材(ジャンパーつき麦球とペルチェ素子)を加えた研修 会です。ブレッドボード(写真1)でLEDを点ける前に、ブレ ッドボードの特徴を知るうえでジャンパーつき麦球を準備し、 3Vで点灯させました。これで、ブレッドボードの配線特徴を理 解してからLEDを点灯させます。15mA程度でLEDを点けるよう に電流制限抵抗を計算します。 |
![]() |
計算式は
15mA=(3V − 2V)÷R(Ω) |
|
です。3Vは乾電池の出力、2Vは赤LEDのVf(順電圧)です。ここでは100Ωで代用します(現場では電流制限抵抗 |
|
![]() 写真2 |
最近注目されている教材が、ペルチェ素子(写真3 |
次回は「太陽電池と回路」というテーマを加えて、準備教材 日程の関係で多気中学、南中学(伊賀)からの参加もありま |
![]() 写真3 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
アーカイブを表示