伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト

伊賀研究拠点
お知らせ

小野江小学校(松阪)に出前です



加藤 進 社会連携特任教授

 1月16日は小野江小学校(6年生、27人)に、「手回し発電機とLED」の出

前授業です。この出前は三重県生涯学習センターとの共同事業です。

雲出川の近くにある小学校です。
 
 この単元では、手回し発電機で"作った"電気エネルギーをコンデンサ

ーに充電します。そして、コンデンサーに負荷(LDE,豆電球、ブザー、モー

ター等)をつなぎ、いろいろなエネルギーに変換・利用を学習します。とこ

ろが、この単元では豆電球を手回し発電機に直接つないで点灯を見ます

ので、通常は6.3V-2.4W球(自転車用)を利用します。
 
 
 しかし、大きな電流が流れないとなかなかうまく点灯しません。大きな電流

が取れる手回し発電機では簡単に点灯しますが、コンデンサーの放電電流

を利用する場合では、まごまごしているとなかなかうまくいきません。手回し

発電機に直接接続する場合、あまりハンドルを早く回すと6.3V球でも

フィラメントが切れてしまいます。そこで、私は、豆電球には

8V-0.15V(80円、三重電化パーツ)を使っています。もう8年利用し

ていますが1個もフィラメントは切れておりません。
コンデンサーに充電後、まず豆電球付きのソケット

から出ている2本のリード線の1本をコンデンサーの

端子にワニ口クリップで固定します。次に、残りのリ

ード線を素早く残りのコンデンサーの端子に接続し

ます(この際、ワニ口クリップの口をあらかじめ開け

ておくことが重要です)。この操作をするようになって

から前半で豆電球を点けることができるようになりま

した。 ぜひ挑戦してみてください。 
 
  

 

アーカイブを表示