伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
続いて親子学習会(柘植小学校)です
加藤 進 社会連携特任教授
6/27(土)は柘植小学校で見出しの講座です。人数は28人という事で、大評判の「光のサイエンスー七色ランタン作り これで、柘植小学校に親子学習会でお邪魔するのは3回目です。 1.分光シートで光をみよう 2.吹きゴマを使った色の合成実験 3.RGB-LEDによる光の三原色 4.センサーとしての"目" 5.七色ランタン作り |
|
が主な内容です。今回は新しい器械を開発したのでこれを紹 介します(同志の伊藤仁氏が大阪のデジットで見つけた物で す)。赤外線リモコン付きで、1WのRGB-LEDがプログラムに よっていろいろな色にダイナミックに見えます。この照明具 にはPower-LEDがついています。キットには拡散キャップが ありません。演示実験には拡散キャップをかぶせるか、ピン 球等をかぶせるのが重要です。 |
![]() |
![]() |
大型の分光シート(10cm×10cm)でこれを観察します。目 |
2時ころから雨が降り出して、急に暗くなり、実験には最適 になりました。「わー!」という感動の声が上がりました。 参加されたご父兄のみなさんご苦労様でした。 |
![]() |
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示