伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
音センサー作り(三重サイエンスネットワーク)
加藤 進 社会連携特任教授
8月4日(火)は嬉野教育会館で音センサー作りです。この事業はH24か |
![]() |
![]() |
このコンデンサーマイクは感度がよく、直径10mmφで も周囲の音を拾います。しかし出力がやや足りないの で、これをトランジスターで増幅し、さらにもう1本のトラン ジスターで赤・緑・黄色のLEDをドライブするものです(も ちろんPICを使えば、集音した音のレベルに合わせてR GBの色をコントロールすることもできます)。 |
27人は完成、残りの3人は配線が間違っていました。でも聞く態度は できていました。6年生になると手が大きくなって、細かい部品の取 り扱いが難しい参加者もチラホラ。 回路については何も説明していません。したがって、サイエンスの 立場からみるとこれは空間認識の試行になります。こんな催しを通じ で電子回路にドンドン挑戦してもらいたいものです。 |
![]() |
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> |
アーカイブを表示