伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
上野高校理数科1年生夏の科学実験、今年のテーマは色<その2>
8月3-4日、ゆめテクノ伊賀3階のテクノホールにて上野高等学校理数科1年生は色素の科学実験を行いましたが、7日(金)午前 は高校で実験結果のまとめ作業、午後は3階の大会議室で発表会を行いました。発表会に参加しましたのでその様子を報告しま す。 A班からH班の8グループは、C,E,A,F,G,H,B,Dの順で10分間の発表に挑戦しました。 |
|
![]() |
![]() |
発表風景:5名が代わる代わるまとめた内容を説明 発表後、鋭い質問が飛び交いました。 発表の例ー1:1日目に行った身近な25種類の液体のpH測定実験結果。測定前の予想値と測定結果値と両者の差(誤差)を表に し、自分たちの身近な生活用品の理解度を考察しました。 |
|
![]() |
|
発表の例-2:2日目の紅花染め体験をまとめた発表。紅花の原産地は地中海から中東で、黄色の色素を得るのに栽培されてい たのが、中国に伝わり紅色素の抽出法が発見され、その技術が日本へ伝わったことなど、紅花素に関して勉強したことを報告しま した。 |
|
![]() |
|
辰巳先生から教わった日本伝統文化の紅花染めの方法を表にし て報告。 |
|
![]() |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示