伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
中原文化センターで夏遊びの指導!
加藤 進 社会連携特任教授
8月19日(水)は嬉野の中原文化センターに招かれました。中原 小学校の1-3年生(80名)の夏遊びです。低学年と人数が多いの で困りましたが、まあ何とかなると思い引き受けました。 低学年なので、 ①ハートがイッパイ(定番です) ②ガリガリトンボ(写真1) ③分光万華鏡 ④スライム です。 |
![]() 写真1 |
ここでは分光万華鏡を解説しましょう。通常の分光万華鏡は紙コップを2枚組み合わせて、一方には針の穴、他方は分光シートを 張ったものが代表です。この工作の問題点はコップとコップの接続部分です。木工用のボンドでつけてもすぐに外れてしまいます。 テープで点ける手もありますがなかなか綺麗にできません。そこで考えたのが、今回の"新作分光万華鏡"です。 |
|
![]() ![]() 写真2 |
これは2種類の紙コップを使います。一つはお決まりの205mlの タイプです。もう一方は160mlとやや小ぶりのタイプです。大きい 方には中に黒いスプレーでさっと黒色をつけておきます。乾燥 後に針で穴をあけます。小さい方には6mmのポンチで底に穴を あけ、分光シートを丸シールで貼り付けます。そうして、小さい 方の紙コップを大きい方に入れれば出来上がりです。写真2を ご覧ください。持ち運びも便利で、小さい方を大きい方に入れて 家に持って帰れます。なかなか好評でした。皆さんもお試しくだ さい。 |
1時間くらい工作したら、外に出てシャボン玉作りです。特殊なシャボン液(水+PVA+洗剤)を作ると相当大きく強度のあるシャ ボン玉ができます。これは大喜びです。低学年はシャボン玉が大好きです。 |
|
![]() |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示