伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
ちょい悪親父の孫に自慢できる冬休み工作
加藤 進 社会連携特任教授
今日は幸公民館(松阪;新良館長)で、表記の講座です。これは初 1)電気クラゲ 2)100人脅し 3)静電気振り子 です。 |
![]() |
今回は静電気振り子を取り上げてみましょう。写真が静電気振り子です。左右のアルミ缶はコンデンサーです。その真 ん中に糸で釣ったピンがあり、ストローで支えています。塩ビのパイプを紙やカシミヤで擦り、静電気を十分発生させ てから、アルミ缶に近づけると不思議にもカチカチとピンが左右に動いて缶を叩き小さな音が鳴り出します。これは全 員できました。さすがに大人の講座です。これは塩ビのパイプをアルミ缶(右)に接触させると缶(右)はマイナスに 帯電します。するとピンは静電誘導でプラスに帯電し、引き合って右に移動しカチン、その瞬間放電し電荷-同志が残 り、反発して缶(左)に向かってピンは移動します。
|
|
![]() |
さらに缶(左)にあたり、コチンとなり、放電 |
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示