伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
H28年最初の出前=府中小学校
加藤 進 | 社会連携特任教授 |
紀平 征希 | 研究員 |
1月18日(月)は府中小学校(清水良子校長、5年生33人)です 電子オルゴール→アンプ→何でもSPとつなぎます。構造はいた |
![]() |
![]() |
それぞれの容器に ②口径13mmφのネオ磁石を貼りつける ③ネオ磁石よりもやや大きい直径で、ホルマル線を ④写真のようにネオ磁石の回りに固定 これで出来上がりです。 奇抜なところでは模型用のマブチモーターでも何でもSPになります(モーターには界磁という永久磁石 とコイルを巻いた回転子があるからです)。 |
腕覚えのある人はICを使って簡単なアンプ(AMP)を組めばいいで す。出力は1~2Wあれば十分です。簡単にやろうと思えば、100均 (セリア系)でボリュームアップというアンプを買ってこれを改 造すればいいです(残念ながらH27.12月で販売が中止になていま す)。音源にはメロディICという3本足のIC(約40円)を利用す ると簡単に作成ができます。ぜひとも挑戦してみてください。 |
![]() |
この出前はいまのところ50分授業です。最後はコイルの中に磁石を入れて、コイルを検流計に繋いで「発電」に触れて
|
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示