伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
鞆田小学校に出前です
加藤 進 社会連携特任教授
紀平 征希 研究員
1月22日(金)は、鞆田小学校(藤島校長、5年生11人)に出 前です。テーマは「電磁石入門」です。この単元ではモーターも 扱います。ちょっとモーターを考えてみましょう。4年生でソー ラーモーターを習います。これは特殊な直流モーターでごく少な い電流(30~40mA)で回転します。そのかわりトルクはありませ ん。 |
![]() 写真1 |
![]() 写真2 |
5年生で習うモーターは電流が必要ですがトルクも あります。私が子供のころは、モーターの仕組みも 習ったのですが、今はさっと書いてあるのみです。 ブラシ、整流子、界磁の説明はありません。写真1 が教材用の3極モーターです(小学校では2極モー ターですが、補助をしないと回らないので私は3極 モーターを使っています)。中央部にエナメル線を 鉄片に巻いた回転子(ローター)が見えます。こど もたちも「これが電磁石や」と言ってくれます。 |
白い枠で示したブラシと整流子の間でまたまた「青い火花」が飛んでいます。鞆田小学校ではまた一つよい問題をこど |
|
![]() ![]() |
|
残念ながら、この学校はH27年度をもって休校となります。記憶にとどめたいと思いモダンな校舎の全景も載せておき |
|
![]() 次は来月、新居小学校と猪田小学校です。 |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示