伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
第1回こども大学
![]() |
3月28日(日)に午前の部・午後の部と2回に分け 伊賀研究拠点の3Fテクノホールにて 伊賀市文化都市協会と三重大学伊賀研究拠点の共催による 「第1回 こども大学」が行われました。 |
||||||||
三重大学伊賀研究拠点 山本好男 准教授より 開会の挨拶がありました。 |
![]() |
||||||||
![]() |
伊賀市文化都市協会 中居喜芳 課長より 挨拶がありました。 |
||||||||
まずは、三重大学伊賀研究拠点 加藤進 客員教授による サイエンスショー サイエンスショーは、 テレビなどでよく演じられる水の状態変化と大気圧を利用した①空き缶つぶし 光の偏光現象を利用した②不思議な超能力メガネ ![]() ![]() ①空き缶つぶし ②不思議な超能力メガネ この季節にはお決まりの静電気を利用した③電気クラゲ 子供たちの大好きな風船をつかった④大きな風船と小さな風船などを行いました。 ![]() ![]() ③電気クラゲ ④大きい風船と小さい風船 超能力メガネには子供たちも歓声もあげていました。 「どうして?」といってメガネを見に来る子供たちが大勢! 大きい風船と小さな風船を連結すると「小さい風船はどうなる?」の問いかけに、 全員が「小さい方が膨らむ!」と答えました。 ところが、やってみると小さい風船はより小さくなり、まったく逆の結果に唖然!! 身の回りにある簡単な物を使った実験に興味津々、あっという間に40分が経ちました。 |
|||||||||
その後、糸電話ならぬ風船電話や静電気ボール,ペーパークラフトといった工作を 子供たち自身で作り、楽しみました♪ ![]() ![]() 風船電話の工作の様子 静電気ボール ![]() ![]() ペーパークラフトの飛行機を夢中に工作している様子 |
|||||||||
|
アーカイブを表示