伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
大山田小学校・市教研 開催!
(加藤進客員教授)
伊賀市立大山田小学校理科室にて
![]() |
去年に引き続いて、今年も午後の部を一緒に楽しく過ごしました。 第1部は、本学名誉教授の山崎教授が、「森と林の雑学」と題して普段あまり考えたことのない林学の内容をやさしく講演されました。(写真:1) 特に、木造のすばらしい校舎が伊賀にはあります。校舎を鉄筋から木造に変えると何か子どもたちの振る舞いに変化が起こると、出前授業の際に校長先生からうかがっていました。これが先生の講演の中でデータとして、はっきりとしました。「桶と樽の違い」、「お寺のローカ、一般家屋のローカと能舞台」の貼り方の違いなど目から鱗のお話でした!! 第2部は、電子工作です。 今年は横浜物理サークル(YPC)の石井信也先生のリードスイッチコマを作りました。正しくは、科学サークル大黒屋でこれをさらにオモシロくした改良版です。 細かいハンダ付けの作業がありますが、先生方は助け合って全員完成。(写真:2) オートバイのような音が出たときには「ウアー!」の歓声が聞こえました(1番早くできたのは女性の先生)。このリードスイッチコマはLED、電磁石および自己誘導が自然に学習できる優れた教材です。皆さんも挑戦してみてください。 一番下の写真が改良式のリードスイッチコマです。(写真:3)1.5Vの乾電池で3V以上ないと光らないLEDがひかり、スピーカーから音がでます。 去年、工作を担当してくれた伊藤仁先生は、「科教協」で尼崎へ。今年はどんなお土産があるのかな?(笑) (文章:加藤 進 客員教授) |
写真:1 | |
![]() |
|
写真:2 | |
![]() |
|
写真:3 |
アーカイブを表示