伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
第3回こども大学
![]() |
3月26日(土 )に午前の部・午後の部と2回に分け伊賀研究拠点・3Fテクノホールにて伊賀市文化都市協会と三重大学伊賀研究拠点の共催による「第3回 こども大学」が行われました♪ | ||||||||||||||||
(財)伊賀市文化都市協会 中居喜芳 課長より開会の挨拶がありました。 | ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
三重大学大学院生物資源学研究科(兼 三重大学伊賀研究拠点 所長)江原 宏 教授より挨拶がありました。 | ||||||||||||||||
1限目は・・・ ![]() 三重大学 山崎 忠久 名誉教授監修による 『シイタケの菌打ち体験』 金槌で右側写真の菌を打ち付けます ![]() ![]() ![]() 子供達は,軍手をはめてほだ木を固定し,真剣な表情で打ち付けています!! シイタケが収穫できるまでには,1年半かかるとの説明がありました。でも昔に聞いたようにコメのとぎ汁やふろ場に置く必要はなさそうです。風通しのよい,西日のあたらない場所がお勧めです。来年秋の収穫を楽しみに待ちましょう! |
|||||||||||||||||
2限目は・・・ 加藤 進 客員教授監修による 磁石を使ったおもしろ工作『丸助』 ![]() ![]() 【 加藤先生や指導員の方々に指導を受けている様子 】 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
真剣な表情で取り組んでいますね | はい!出来上がり | ||||||||||||||||
100円ショップには,工作の材料がいっぱいです。今回は磁石とガチャ玉のケースを使った工作です。テグスにつないだモールが磁石の作用で空中に浮きます。面白いことにネオジューム磁石では磁力が強すぎてモールが動きません。子供たちは,思い思いの顔をデザインしました。 |
|||||||||||||||||
3限目は・・・ ![]() 田口 寛 名誉教授監修による 『3Dメガネを作って3D写真を見よう!』です。 ![]() ![]() 【厚紙をくり抜いて,3Dメガネを作っている様子】 |
|||||||||||||||||
|
アーカイブを表示