伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
志摩市(磯部小学校)で理科部会の講師をしました!
<加藤 進 社会連携特任教授>
![]() |
6月8日 昨日に続いて、理科部会の講師に招かれ 『LEDと手回し発電機』のテーマで研修会(25名)をしました。 H23年度からLEDと手回し発電機が正式に教材として小学校に導入されます。 伊賀地区では、2年前から前倒しで実施してきた内容です。 対象が教職員ですので2部構成にし、 第1部は「LEDの基礎」 第2部は「手回し発電機」です。 |
今回は試みに、全員に手回し発電機を購入してもらい、 発電実験をしました。 その結果、手回し発電機が各班に1台の時よりも、 はるかに質の高い発電体験が出来ました。 理科実験は、一つ一つの小さな体験の積み重ねが 重要なことが改めてわかりました。 |
![]() |
![]() |
LEDの部では、技術の最先端を行く パワーLEDも紹介しました。 左の写真は3Wの当該品です。 これを利用すると数十万円するストロボスコープを 5,000円くらいで自作することが出来ます。 いずれこのコラムで紹介したいと思っております。 これまでの伊賀研究拠点における、 伊賀地区を中心にした地道な活動内容が新聞に紹介され、 このような依頼が時々届きます。 皆様のご協力に感謝いたします。 |
アーカイブを表示