伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
鈴鹿市立庄内小学校 出前講座
<加藤 進 社会連携特任教授>
三重県生涯学習センターからの依頼で、久しぶりに出前授業をしました。 6年生(22名)です。 テーマは今年の目玉の「手回し発電機とLED」です。 今回は、工夫を2箇所しました。 ①これまで使っていたキャパ君をさらに改良・小型化した キャパ+(右の写真)をコンデンサーに用いました。 手回し発電機との結線がより簡単なように工夫しました。 |
![]() |
![]() |
利用しているのは黒いサイコロのような形状の秋月電子で購入した1個30円の0.3Fのキャパシターですがまめ球を点ける能力があります。 さらに、②手回し発電機を5台直列につないでまめ球ではなくて、実際に利用されている100V-20Wの電球を光らせる試みです。 ちょっと電球点灯時の写真がとれませんでしたが、感動の一瞬でした! |
理科の実験教材と実際の身の回りにあるものとの関連付けは重要です。 この②を実行したお陰で、私が説明するまでもなく子供たちは電気エネルギーのありがたさを理解したようです。 |
![]() |
協力してくださったボランティアさん、担任の先生方 、まことにありがとうございました。 |
アーカイブを表示