伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト

伊賀研究拠点
お知らせ

伊勢寺小学校で出前授業を行いました。

今日は松阪の伊勢寺小学校に出前です。4~6年生(26,31,20人)でテーマは"作曲家になろう、自己紹介"、"正多角形の研究"、と"平均値の計算"です。今回から4年生では出前のはじめに学校のチャイムをScratchで作って鳴らすことにしました。一部を記載します。是非やってみてください。「つかみ」がこれで成功です。4年生は初めての生徒もいるのでラミネートした命令ブロックル黒板に貼ってぼちぼち進みます。音楽教室に通っている子はなかなかJazzっぽくて面白いメロディを作りました(写真1)

22.1.12.01.jpg

   写真1 何やらJazzぽい音楽

5年生は結構スムーズに進みました。最後はお決まりの表です(表1)。この表を注意深く見ると、いろいろと面白いことがわかります。小学校の範囲を超える部分もありますが、・・・・

22.1.12.02.jpg

表1

①正多角形の中には三角形(頂点からの補助線)がn-2個ある

②正多角形を回転を利用して描くとき

    回転角=180-内角

③頂点や辺の数を増やしていくと、円になる

④正多角形の頂点と回転角との間には

    頂点の数×回転角=360

です。②と③を除けば中学の範囲になります。このクラスには①や④に気が付いた生徒が数人いました。特に④は大人でも難しい(研修会では、「ワシはそんなこと知らなんだ!」という方も時々見えます)。コンパス、定規による作図ではではなかなかこれには気づき

難いし時間がかかります。でもプログラミングならすぐにできるのが利点の一つです。

6年生は平均値の計算です。4年生と5年生から「出前授業が面白かったよ!」と聞いていて、目を光らせて5限目を待っていました。「平均値の計算はあまり面白くないのでゴメンね!」と言ってから開始です。いまのところ成績の平均を求めることにつきますが、何とかもう少しいい題材が無いか検討中です。今回も前回同様に日本語は使わず、算数(M)、英語(E)と図工(A)の文字式を使って入力を行いました。おかげで全角/半角の問題は避けて通れました。

    22.1.12.03.jpg     22.1.12.04.jpg

    図2 正しいネコの色        図3正しくないネコの色

なお、一つ注意を喚起しておきます。机間指導していると、「先生うまくできません?」の質問をうけます。よく見ると、ネコの姿が変図2(正しい)から図3(間違い)に変わっています。開始時に何かの拍子で、ステージを選んでしまうとこうなります。最近は、初めに全体の初期画面をみて図2の状態を確認してから始めています。結構遭遇することがあるのでメモ代わりに置いておきます。

アーカイブを表示