伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト

伊賀研究拠点
お知らせ

鈴鹿でプログラミングの講座です

2月2日は去年に引き続いて「おもしろ自然科学」でプログラミングの講座(1.5時間、15名)です。去年はIchigoJam(=BASIC)で行いましたが、今年はScratch2で実施しました。何回も取り上げてきましたが、Scratch2(現在はScratch3)は世界標準の小学生用のプログラミング言語です。とはいえ、奥が深く、十分に使いこなすにはそれなりの勉強が必要です。今回は①講座の流れ、②参加者の作った例を紹介します。

講座にはScratch2 on Raspberry3+--------4台

      ノートパソコン-------------------------2台

を利用しました。

suzuka04.jpg

流れですが

 1)猫をなかせる

 2)猫を力技で5回なかせる

 3)"繰り返し"を使って5回なかせる

"繰り返しは"

suzuka 01.png


を使います。これが終わってから

 4)演奏をしよう

でピアノの鍵盤を使った和音作りに挑戦します

suzuka02.png

これらの体験から

5)図形画描=正多角形の画描へと入りました(ここまでおおむね1時間)

参加者は5~6年生なので止まることなくドンドン進んでしまいました。やはり、正三角形では回転角で60°あるいは120°で躓きがありましたが、これは説明によって、前向きの失敗例に結び付けられました。図を描いて回転角=120°を説明すると、「なるほど!」のうなずきと声が聞こえました。

2,3の感想文を紹介します

a)楽しみながら頭を使って考えるということが面白かった。ぜひ家でもしてみたいです。この形はどうするかなどみんなで楽しめたので良かったです。来週も来ます

b)プログラムはやったことあるけど楽しかった。他の子ともやれたので良かった。また、学校でやりたかったけどもうすぐ卒業だから残念。プログラムも楽しいから将来関係あるものにしようかな?と今日少し思った。

c)アニメーションのプログラムができてよかった

d)ネコが声を出したり、線を描いたり、正三角形や正方形を作ったしのが楽しかった。正方形が難しくうまく出来なかったけど、最後にはちゃんとできたので良かった。

suzuka03.png 図1 


図1は参加者が作った、棒が時計回りに回転し、色を変えていくアニメです。私のできないブロックまで使用しています。子供の能力は無限大です。

suzuka05.jpg

アーカイブを表示