伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
箕曲小学校で出前授業を行いました。
R02年度の最後の出前は名張の箕曲小学校です(3月4日)。名張駅から近いのですが生徒数は100人に満たない見晴らしのいい、こじんまりした学校です。頑張って、
2限目:4年生・・・・作曲家になろう
3-4限目:5年生・・・・3の倍数を計算しよう
5-6限目:6年生・・・・正多角形を描こう
で行いました。皆さんi-padの操作には結構慣れています。6年生では時間が余ってしまい、シェルピンスキー図形までScratch3で描くことに・・・担任の先生の学級経営が巧みなのか、質問すると次々に答えが返ってきました。倍数計算では変数を新たに作って、入力作業をしましたが、カナ漢字変換も難なくクリヤー。一番早くできた子に"緑の旗をタップしてごらん?"というと計算結果が現れて"アッ!すごい"といって驚きの声をあげてくれました。さて前に約束した表1のルールの発見です。二番目のルールは
回転角+内角=180
なので、回転角は
回転角=180-内角
となることです。これは発見してくれました。最後が難しいですが、
(辺の数)×(回転角)=360
したがって、
回転角=360/辺の数
ということになります。かなりいいところまで気の付いた生徒がいました。
写真1はあまった時間でシェルピンスキー図形を紙の上に定規で書いているところです。再帰を使わないでも描けるのがこの三角形の魅力で、5年生なら難なくできると思います。Koch曲線にも自分で再帰を使わないで挑戦していますが・・・。
私と紀平先生ともに楽しく出前をさせて頂きました。またR03年度も呼んでください。生徒の皆さん、校長先生、教頭先生、担任の先生方ご苦労様でした。
アーカイブを表示