伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
伊賀市立三訪小学校で出前授業を行いました。
10月5日は三訪小学校で「倍数の計算」です。いつもとは進め方を変えて、イントロに時間を取りました。図1のようなシートを配って3の倍数を✔してもらいます(これで理解度がわかる)。90%以上は出来ていたので、ある数(X)が3の倍数であることをどう表現するかに気づかせます。教科書は
図1
ある数(X) ÷ 3=商・・・Y
で余りのY=0なら3の倍数としています。でも
ある数(X) ÷ 3=商・・・Y
でY=1,2でも3の倍数です。進んだクラスならここで、ORを使って
で解くことも可能です。要はプログラミングでは回答は1種類ではないことに気が付くのも大切です。このように考えるとScratchはドンドン使用する範囲が広がってきます。なかなか理解力のある子供たちが多かったので、少し時間が余りました。ちょっと鍵盤をだして簡単な和音や音階作りにも挑戦しました。クラスの人数が少ないせいかWiFiがつながらないケースはありませんでした。
なお、この単元では"変数"を導入します。これまでは"ある数"と言う変数を使いましたが、むしろXとしてローマ字を使った方が①半角/全角の問題の回避、②できるだけ文字式になれるの意味から先のことを考えると楽とおもいます。今年は次回からはXで行こうと思っています。
3学期には、「多角形の性質」で再度出前を予定しています。
アーカイブを表示