伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
名張市つつじが丘小学校でScratch3の教員研修会を行いました。
7/26(月)は名張市のつつじヶ丘小学校でScratch3の研修会(30人)です。今回は6年生と5年生の算数のテーマに絞り込みました。すなわち
入門編・・・作曲家になろう!
①平均値を求める
②倍数の計算
です。入門編はこれまでに書いていますので省略し、今回は①をレポートします。なお、ここでもWiFiの不具合が起こりましたが、一度Scratchを閉じて、WiFiを切り(機内modeにする)、再度WiFiを立ち上げて、Scratch3を読み込むで解決しました。
この研修のポイントは変数の作り方です。変数には文字変数と数字変数があります。Scratchは区別せずに使用が可能です。
●変数⇒変数を作るで変数を作ります。ここでは国語、算数、理科とします。さらに続けて
●調べるで答えに✔を入れます。そうしておいてから続いてこのペアーの構文を利用します。
全体では以下になります。
これになれると、例えば台形の面積をScratchで求める際には変数を上底、下底、高さの3つ作ればいいことがわかります。あとは和の計算をして割り算と結果の表示です。ここでのポイントは和の計算は
の形で計算が可能です。また、計算機では÷を使えずに/で代用するが重要です。上のプログラム例が基本形です。いろいろ入出力を工夫すると興味も湧いてきます。なお、もう一つ忘れていけないのがローマ字⇔かな変換によって数字は全角になります。計算機は半角しか受け付けないので、入力の数字は必ず半角で入力してください!
アーカイブを表示