伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
竹灯幽玄祭りに行ってきました
加藤 進 社会連携特任教授
9月21日(土)は比土の城越遺跡で恒例の「竹灯幽玄まつ り」です。私は4時20分に会場に着きました。比土の駅に降 りたら、威勢の良い太鼓の音が聞こえてきました。 ご存知のように、最近、里山が荒れるとともに「竹害」が発 生し、どこでも対策に悩んでおります。このお祭りでは竹を切 ってその中にローソクを入れて、遺跡を飾ります。同時に竹で 作ったオブジェの中に電球やローソクを入れた「おおきなア ンドン」が数本展示されていました。 |
![]() |
今回参加の目的は、これら竹の活用状況と地域交流状況 の調査です。写真状況と地域交流状況の調査です。写真を 見比べてみて下さい。周りが暗くなると何とも言えない趣が 出てきます。もちろんこれだけではパンチがないので、小さ な竹アンドンもあります。 |
![]() |
![]() |
実際に観察していると、1個1個に着火マンで火をつけてい きます。まさに人海戦術です。消すのも大変と思います。もう 少し暗くなるまで参加するとよかったのですが、少しまだ黄 昏が残っています。 神戸小学校を駐車場にして、小型バスでのピストン輸送で す。さすがに保育園児は少ないように思えましたが、両親に 連れられた小学生はたくさん見かけました。 |
![]() |
伊勢市から参加している親子に少し話を聞く機会がありまし た。参加のきっかけは「偶然インターネットで情報を発見した 」とのことでした。伊賀に来るのは初めてで、「なかなかこの ようなお祭りも風情があっていい。」との感想でした。やはり 情報の発信は極めて重要です。ついでに10月のウオーキ ングの紹介もしておきました。 |
アーカイブを表示