伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
灯りと華のプロムナード(崇廣堂)に出品
2014年10月11~13日
三重大学伊賀研究拠点
文化都市協会
今年初めて、光のプロムナードに出展しました。勝地と坂下で 伐採した竹をオブジェに使った"光物"です。光源には話題のLED と白熱電球を使いました。城之越遺跡の竹灯まつりに気を良くし ての出展です。11日と12日は大成功の内に終わりました。 |
|
![]() |
|
「あっ!、子供大学のオッチャンや!」と「ゆめが丘の三重大や な!」とは徐々に伊賀研究拠点の知名度も上がっているようです 。展示室(有恒寮)が広かったので、プロジェクターを使って「 里山整備の活動」も紹介しました。たくさんの方々が耳を傾けて くれました。 |
|
![]() ![]() |
小さなコンデンサーマイクで音を拾い、オペアンプで 500倍に増幅し、アナログーデジタル変換してLEDを 7色に光らせる竹行燈(口印)は好評でした。 特に小 さな子供たちは目を光らせていました。いずれ子 供大学でも取り上げてみたいと思っております。 どうです、明るい時と暗くなった時では大きな |
名古屋からやってきたというお客さん、「こんな祭りがあるとは知らなかった」とか? ちょうどいい機会にノーベル賞の青LEDが。「どんな風にして7色に変えているのですか?」という質問がありまし //fuzzy color #define LED_PIN1 3 // 3番ピン使用=>R #define LED_PIN2 5 // 5番ピン使用=>G #define LED_PIN3 9 // 9番ピン使用=>B void setup(){} void loop(){ int r,g,b; int i; for (i=0;;i++){ r=(sin(2*3.14/256*i)+1)*128; g=(sin(2*3.14/256*(i+85))+1)*128; b=(sin(2*3.14/256*(i+170))+1)*128; analogWrite(LED_PIN1, r); analogWrite(LED_PIN2, g); analogWrite(LED_PIN3, b); delay(30); } } |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示