伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
リーディング産業展みえ2009出展
![]() |
![]() |
11月6日と7日の2日間, 四日市ドームで開催された, リーディング産業展みえ2009の みえ産学官研究交流フォーラムにおいて, 伊賀研究拠点からも 出展しました。 |
![]() |
![]() |
インキュベーションとして 入居されている 日本ソフトウェアサービス(株)が 「BDF製造機から発生する 排水の水質自動計測機の製作」 の出展をしました。 BDF(バイオディーゼル燃料) 製造に伴う排水中の COD(化学的酸素要求量)や油分の 自動監視装置について 紹介しました。 インタービュアーの質問に スラスラと慣れた口調で 答えている様子です(右下写真)。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
伊賀研究拠点の 活動教授である田口先生が 「脳波を測定してストレス度を知ろう」 の出展をしました。 会場にて脳波の測定を行い, 自分のストレス度を知ってもらって, 各自に適したストレス解消法を アドバイスしました。 伊賀名物の忍者衣装を着こなした 田口先生のご満悦の表情が うかがえます(左上写真)。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
伊賀研究拠点のブースとは別に 「中部電力との産学官連携活動」 のブースにおいて前田先生が 「ヘドロ底質の改善に関する研究」 の展示とプレゼンテーションを 行いました。 湖の深水層における 貧酸素水塊形成のメカニズム 貧酸素が生態系に及ぼす影響 ヘドロ底質改善への取り組み について講演しました 泥のコアサンプル, 形状をくずさずに 大学から会場へ持ってくるのに 一苦労しました(右上写真)。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
最後に, 関係者の一部ですが,揃っての記念写真です。 このイベントの1週間ぐらい前から 日本ソフトウェア(株)の皆さんは夜中まであるいは徹夜で打ち込んでおられました。 本当にお疲れ様でした。 また,出展するにあたり,多くの方々の協力があり 無事に終了することができました。 ありがとうございました。 そして,関係者の皆様,本当にお疲れ様でございました。 |
アーカイブを表示