伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
JICA-TICで水質モニタリングコースの講師を
加藤 進 社会連携特任教授
もう、10年くらいやっていますが表記の講座を9月6日 に、東京国際研修センター(TIC,幡ヶ谷)で行ないまし た。このコースは、多国籍研修員から構成されます。 今回は、中国、ベトナム、カンボディア、スリランカ、ケ ニア、メキシコ、インド、ミャンマー等です。いずれの国か らも中堅どころの職員が派遣されてきます。 |
![]() |
講座の内容ですが、 ①水質モニタリングの特色 ②水質データの性質 ③データ解析に必要な処理(散布図の必要性) ④簡易測定法 ⑤自治体によるモニタリング 6自治体の実施する立ち入り検査の概要 です。いつもは④の簡単な実験をします。今年はちょっと趣向を変えて、③エクセルによるデータ解析にさきだって散布図 の重要性を開設しました。 |
|
![]() |
|
たとえば、よくある例ですが「このような観測結果が得られた場合、どちらのカーブフィッテングをしようするか?」を取上 げてみました。開設をしながら講座を進めるとあっという間に4時15分です。みんなで記念写真を撮って、大急ぎで帰って きました。なお、幡ヶ谷は新幹線(品川)〜山の手線〜新宿〜京王新線(幡ヶ谷)が便利で45minです。 |
|
アーカイブを表示