伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
水産学会に参加しました
荒木 利芳 社会連携特任教授
![]() |
|
![]() |
我々は米糠と廃棄海苔を酵素処理したスフェロプラストを素材とし た魚貝類の飼料の開発などについてシンポジウムとポスターで発表を 行った。27日に開催されたシンポジウムでは「スサビノリの持続的 生産への挑戦」というテーマで14題の発表が行われた。私の方は「 プロトプラストを用いた発生学」という基礎的な話と共同研究者が 「魚類・二枚貝類の飼料への有効活用」について発表した。また、2 9日は「ヒラメの成長に及ぼす海苔スフェロプラストの飼料効果」と 「閉鎖系養殖における海苔スフェロプラストのアサリに対する飼料効 果」について共同研究者がポスター発表を行った。 |
ノリ養殖の技術革新,選抜育種による多収性品種の開発などにより,戦後,飛躍的にノリの生産量が増加した。しか |
|
![]() ![]() |
翌日ホテルの近くにあった豊川稲荷神社を参拝した後、函館駅のす 帰りは晴天に恵まれ、幸運にも飛行機からアルプス山脈のはるか
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホヤ・ホッキガイ 毛ガニ タラバガニ ホタテガイ 遠方に見える富士山
|
|
アーカイブを表示