伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
水耕栽培の実験を始めました
藤澤建機(株)との受託研究を機会に水耕栽培の研究を始めま した。今はレタスで腕を磨いているところです。将来はもっと 付加価値の高い植物をターゲットにしたいと思っています。照 明は蛍光灯です。これも将来的にはLEDに代える予定です。手 始めに水耕栽培液のモニタリング(pH,電気伝導度,COD,硝酸 態窒素,全窒素,全リン)も初めました。折に触れて明らかに していきたいと思っております。写真は約30日後のレタスの栽 培状態です。緑の色も鮮やかです。順調に育っているようです 。NO3-N(硝酸態窒素)の分析は初めはIC(イオンクロマト) で行っています。 |
![]() |
![]() |
しかし、移動相の値段が高いのでNO3電極(ISE)に移 る予定です。NO3電極もずいぶん改良された模様で信頼 性も高くなってきました。ちょうど私がマスターコー スに入学する頃にISEが華々しくOrionからデビューし たのが記憶にあります。植物工場の簡易モニタリング 法の開発という視点でも面白い題材です。 |
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示