伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
発煙筒による狼煙の予備実験
加藤 進 社会連携特任教授
![]() 写真1 |
注文してあった発煙筒(白)が届いたので、狼煙の予備実験の 2回目です。地上の風速は0.6~1.8m/secですが、少し高くなると 相当あるようです。市販の白色で90secタイプ(写真1)を用いて 実験してみました。着火すると直ちに煙が発生します。できるだ け高く上げようと思い、煙突を付けてみました(これは燻炭器です 。) |
風がないと10m近く上昇しましたが、少しでも風が吹くと流れ てしまいました。前回に比べて、持続時間が長いので、 500m地点における確認は容易でした(写真2)。やはり、風 向・風速が大きなカギをにぎっているようです。この煙は科学 的に合成した、 かなり濃度が高い物ものです。しかし、 1500年代の狼煙は大がかりとはいえこれほどの濃度は無い とおもわれます。 5-10Km遠方での確認はなかなか難し かったことが推察されます。 |
![]() 写真2 |
携帯電話を使いながらの実験でもなかなかスムーズにいきません。緊急事態に使用された"当時の狼煙あげ"の苦労 が身にしみてわかりました。協力してくださった皆様に感謝いたします。 |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示