伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
第5回里山整備、第6回里山整備
荒木 利芳 社会連携特任教授
第5回里山整備を7月8日(水)に勝地の山林で行いました。雨模様の中、参加者3名でまずビオトープの池を掘 りました。池に近づくと澄んだ水の上をアメンボウが数匹動き回っていました。さらに近づくと雨蛙がポチャンと池 に飛び込み気持ちよさそうに池を泳いで反対側の岸につくとぴょんぴょんと跳んで逃げました。先週はこの池をヘビ が泳いでいましたが、雨蛙を探していたのかもしれません。池堀りの後、草刈りをする予定でしたが、天気予報の通 り雨が降り出し、しばらく大木の木陰で雨宿りをしていましたが、雨は次第にひどくなってきましたので、本日は途 中で作業を打ち切ることにしました。 |
|||
![]() 参加者 |
![]() 池堀り作業 |
![]() 木の株の移動 |
|
第6回里山整備を7月25日(土)に伊賀市坂下の酒解神社の裏にある竹林で行いました。本日の参加者は6名で気温は 35℃の厳しい暑さでしたが、竹林の木陰に入ると涼しい風と足下の土が太陽の熱を反射することなく吸収してくれるので、割と 気持ちよく作業を進めることができました。作業はチェーンソーを使って適度な間隔を保ちながら竹を採取し、枝葉を落とした 後、適当な長さに切断したものを竹集積所へ運びました。先月は竹の切り株に水が溜まり、白い菌が繁殖して、発酵臭がして いましたが、今回は先日の大雨で流されたのか菌塊はありませんでした。しかしながら甘い香りのする竹の切り株の何本かに はびっしりとハエが群れて溜まっていました。 |
|||
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |||
アーカイブを表示