伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
吉田堡(青山霧生)を訪ねて
加藤 進 社会連携特任教授
紀平 征希 研究員
11月16日(月)メナード青山ゴルフ場にある前から気になって いた古城を訪ねました。青山風土記(S63年1月号)に、「ゴルフ 場の中にある珍しい高尾・古田の古城跡」という記事があります 。これによれば、南北朝時代の遺跡で、伊勢国司北畠家の出城で あり、"伊賀の口"の拠点であったと書かれています。残念なが ら、大著"伊賀の中世城館"ではこの砦を発見することができま せんでした(私の見過ごしかも知れません)。それは15番ホール の近くです。この写真が問題の15番ホールです。獣害対策用の網 をくぐって山の中に入ります。幸い、下刈りと大きな木が伐採さ れていたので簡単に頂上に着きました。明らかに人為的に作られ た道の様に見えます。 |
![]() 15番ホール |
![]() |
![]() |
さてこれを登りきるとさっそく空堀のお迎えです。底の幅は約2m、深さは約3~4m程度です。さらにこれを登りきると 曲輪に着きます。ちょっと心もとないですがメモ程度の配置図です。登り切ったところにある第一曲輪は長方形で幅 10m(広いところで)、長さ27mでした。周りにははっきりとわかる空堀があり、曲輪の土塁も素人の私でも確認できま した。曲輪は空堀を超えてもう少し続いており、かすかに虎口らしきものを備えた2番目の曲輪をみることができまし た。さて、この1番目の曲輪は東経136度15分17秒、北緯34度34分57秒で標高は654mでした(携帯のGPS)。見晴らしの 良い場所で霧山城のある東~南方向を見ると、残念ながら木々の重なりで見通しはできません。というのは、青山風土 記によればここには狼煙場があり、美杉村多気の北畠の本城に知らせをあげたとのことです。 |
|
![]() |
![]() |
さっそくこれをカシミール3Dで確認してみたいと思います。これが古田~霧山城の断面図です。よく見ると5.5km付 |
|
![]() |
|
何か情報があれば教えてください。地図をよく見てください。まだ報告しておりませんが、"髭山"が近いところに |
|
![]() |
|
このように見ていくと、伊賀も北畠と空間的にも接点があったようにおもわれます。 | |
![]() |
|
その他の記事についてもご覧ください<トップはこちらから> | |
アーカイブを表示