伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
大紀町金輪地区 第6回獣害対策ワークショップを開催しました
[山本教授]
平成23年度中部電力委託研究の一環として、前年度ワークショップを開催してきた大紀町金輪地区内の共同菜園に電気柵を設置しました。 県農業研究所山端研究員、中央農業改良普及センター 谷口主幹、伊勢農林水産商工環境事務所 神田主幹、宇野主幹、中部電力及び町役場関係諸氏、地元の皆さんお疲れさまでした。 1.日 時 7月3日(日)9:00~11:40 2.場 所 大紀町金輪地区内の畑 3.参加者 ・ 金輪地区住民 辻原区長はじめ14名 (※参加者は櫃井原区のみ。本郷区は別の行事と重複したため不参加) ・ 三重県 農業研究所 山端主任研究員 中央農業改良普及センター 谷口主幹 伊勢農林水産商工環境事務所 神田主幹 宇野主幹 ・ 大紀町役場 七保支所 西村支所長 ・ 三重大学 山本教授は出張のため欠席 4.内 容 (1)設置手順等を説明 ※完成図を示して説明 ○設置手順等を説明 ①主軸となる鉄筋を地面に打込み ②柵下部のワイヤーメッシュを取付け ③柵下部のワイヤーメッシュに、網ネットを被せる形で張り巡らし ④アルミテープを貼った塩ビパイプを主軸(鉄筋)に継ぎ足し ⑤塩ビパイプにクリップを咬ませ、通電性のある紐(電気線)を張り巡らし ⑥携帯用の太陽光充電型バッテリー(パワーユニット)により通電(9000kV程度) ○概算金額を説明(400mで21万円程度→1mあたり500~600円程度) (2)電気柵を設置 ○櫃井原区の共同菜園(周囲130m) |
|
《 設置作業風景 》 | |
![]() |
![]() |
【写真1】ワイヤーメッシュの取付け | 【写真2】ワイヤーメッシュに網ネットを被せる |
![]() |
![]() |
【写真3】太陽光充電型バッテリー | 【写真4】共同菜園全景 |
アーカイブを表示