伊賀サテライト三重大学地域拠点サテライト
伊賀連携オフィス・伊賀研究拠点
お知らせ
伊賀市立上野南中学校職場体験
6月18日~20日の3日間,上野南中学校の生徒3名の職場体験を受け入れました。これまで,他の中学校や小学校からも職場体験を受け入れていましたが,上野南中学校は今回が初めてです。
1日目の午前はゆめテクノ伊賀管理課の木澤課長からの説明を聞きながら,「ゆめテクノ伊賀」の施設を見学し,施設の管理業務の体験をしました(写真1)。
1日目の午後は,三重大学伊賀研究拠点副所長の山本先生から,まず伊賀研究拠点の取り組みの紹介がありました。その後,ヒトの身体のつくりとはたらきについて,栄養素の消化・吸収の側面からの講義,実験がありました(写真2)。施設内の階段をダッシュして脈拍数なども計測しました。
2日目は午前午後を通して,三重大学伊賀研究拠点の紀平さんと一緒に,河川の水質調査・水質分析を体験してもらいました。当施設近くの河川およびそれに隣接している田んぼの水を実際に採水し(写真3),現場で水温やpHを測定しました。そして試水を持ち帰り,その水に溶けている窒素やリンを測定しました。1つの結果を出すのに,かなりの時間や手間がかかることに気づいてくれた生徒もいました。
3日目の午前は三重大学の名誉教授である荒木先生と一緒に,この8月に行う「こども大学」の準備・補助などを行いました。結晶作りを行うのですが,どのようにすれば(材料の種類,溶かす量,冷ます時間,冷まし方などの検討)効率よく結晶ができるか,試行錯誤しながら取り組んでいました(写真4)。なかなか思うように結果が出なかったようで苦労していました。
3日目の午後は(公財)伊賀市文化都市協会が管理している文化会館へ赴き,伊賀市文化都市協会事務局の界外さんから説明を聞きながら,施設の見学や機材に触れました(写真5)。
生徒さんたちは,さすがに初日は緊張した様子でしたが,だんだん慣れた様子で楽しみながらかつ真剣に取り組んでいました。この3日間の経験が,自分の将来について考える材料の一つになれば幸いです。
写真1 写真2 写真3
写真4 写真5
アーカイブを表示